開催レポート

第1回勉強会「新しいCMSに挑戦しよう!」レポート

Feb 21, 2015

第1回目のCMS Fun勉強会「新しいCMSに挑戦しよう!」が41名の参加で開催されました。
勉強会につきもののドタキャンも1名のみ。アンケート回収78%という数字に参加者の期待の表れと、満足度の高さが現れているのでは?と手前味噌に解釈しています(笑)。

当日のアンケートの結果については下記にアップしてあります。
https://drive.google.com/file/d/0B0YSbjSgWX5lTjBScHljSVVrRm8/view?usp=sharing
当日、どうしてもこられなかった方など、ぜひこのスライドや映像をごらんください。
なお映像については、こちらの再生リストにもまとまっています。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZnRhzuziyqnXtPlEdjevB3s5LrHm6FpI


▶基調講演「これからのWebサイト運用で期待されることとCMS」
講師:言問株式会社 藤田 拓 様
※スライド、映像の公開はありません。


▶ concrete5編
講師:コンクリートファイブジャパン株式会社 Katz Ueno(上野勝之)様


concrete5 の紹介 (2015年版) @ CMS Fun from Katz Ueno


▶ Seezoo編
講師:株式会社音生 安藤 建一様



▶ WordPress編
講師:WordBench名古屋 野末泰裕様

WordPressの紹介@CMS Fun Nagoya 2015.2.21 from Yasuhiro Nozue


▶ a-blog cms編
講師:株式会社アップルップル 山本一道様

第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編 from Kazumich YAMAMOTO


▶Jimdo編
講師:うずまきデザイン 野崎晃様


▶MovableType編
講師:ウィゾ・プロダクション/MTなごや 佐藤新一様

第1回 CMS Fun Nagoya - Movable Typeの紹介- from 新一 佐藤




▶Novius OS編


講師:レスキューワーク株式会社  水野 史土様

Novius OSの紹介 at CMS fun from Fumito Mizuno




イベント概要

Webサイトの更新をブラウザ上で行う CMS は様々な種類のものがでてきました。
クライアントの求めるサイトの目的や性格に応じて、適切なCMSを選んで使う時代がやってきそうな気がします。

しかしいつも使っているCMS以外の情報は追えていなかったり、そもそもどんな特徴やメリットのあるCMSがあるのか、それを使うためのノウハウや知識を、どこで得たらいいのか?そんな悩みはありませんか?

CMS Funでは、まず現在のCMS全体のトレンドを知りつつ、いろんなCMSの特徴やサイトを設計・構築する際のポイントについて学ぶ勉強会を開催します。
新しいCMSに挑戦する第一歩になれば幸いです。

▶開催要綱

  • 日時:2月21日(土)13:00~17:30(懇親会 18:00~)
  • 場所:ベースキャンプ名古屋
  • 参加費:ベースキャンプ会員以外はドロップイン1000円 懇親会は割り勘(実費)
  • 主催:CMS FUN準備会
  • テーマ:新しいCMSにチャレンジしてみよう!
  • 定員:35名

▶内容

◆基調講演(30分)
「これからのWebサイト運用で期待されることとCMS」
(講師)言問株式会社 藤田 拓 様

◆CMS紹介(各25分)
それぞれのCMSのベンダーやコミュニティで活躍される方々から、各CMSのメリットや特徴などについてお話しいただきます。
下記の7つのCMSについてお話しいただく予定です(アルファベット順、発表の順番ではありません)。

  • a-blog cms(株式会社アップルップル 山本一道様)
  • concrete5(コンクリートファイブジャパン株式会社 Katz様)
  • Jimdo(うずまきデザイン 野崎晃様)
  • MovableType(ウィゾ・プロダクション/MTなごや 佐藤新一様)
  • Novius OS(レスキューワーク株式会社  水野 史土様)
  • Seezoo(株式会社音生 安藤 建一様)
  • WordPress(WordBench名古屋 野末泰裕様)